スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
さくら
2008/03/29ハワイスペシャルウイークへ




横浜タカシマヤで開催中のハワイスペシャルウイークに行ってきました。
夫はゴルフだったのでフラ友親子を誘って♪
土曜日の今日は2002年ミスアロハフラのライブショーがあるとあって
開店前から入口には50席分の整理券を求める人々が・・・;
4曲披露してくれたミスアロハフラのマリア・ピーターセン。
思ったより小柄な方でしたが、しなやかでエレガントなフラ♪
Cuisinart コーヒーメーカー

三年使っていたコーヒーメーカーが壊れてしまいました。
次はハンドドリップでゆったりと・・・と
ケメックスに憧れていたのだけれど・・・
こんなに早く買い替えの時が来るとは予定外。
我が家はまだまだコーヒーをゆったり・・・という雰囲気ではなく
わたしも夫も休日は結構ガブガブ飲んでしまう方なので(^^;
コストコで見つけたCuisinart社のコチラにしました。
ピカピカのステンレスに
ちょっぴりレトロなつまみ式のスイッチ。
グラインダーは外国製品にありがちなビックリするほどの大音量;
お味の方も夫はイマイチ?のようですが
今回はルックスと容量重視(10cup)ということで。
そのうちハンドドリップでゆったりとコーヒーを淹れるゆとりができたら・・・
その時はケメックスを♪
残念ながら倒産してしまったzassenhaus社の
手挽きグラインダーもいつか手に入れたい。
melissa & grendha

以前から気になっていたmelissaのパンプス。
お友達のりょうちん♪さんのところで見て
やっぱりカワイイな~。
欲しいな~、でもな~・・・とネットショップをうろうろ。
grendhaという姉妹ブランドがあることを知りました。
嬉しいことにプチプライス!
ちいさな あなたへ

『ちいさな あなたへ』
アリスン・マギー 文 ピーター・レイノルズ 絵 なかがわ ちひろ 訳
ふらりと立ち寄った本屋さんで ふと手にとったこの本。
いつも心の中にあるけれど
声にして伝えることのない言葉たち・・・
娘たちへのそんな想いを
そっと鏡に映して見ているようで
胸がキュンとなりました。
砂絵

日曜日もパパが出勤だったので
三人でぶらり ららぽーとへ。
Uni artで砂絵の色砂を見つけたaya。
どうしてもやってみたいというので
カラーサンドを5色、それに砂絵用の台紙、フレームを購入。
家に帰ってさっそくやってみました♪
春の花壇
2008/03/14マスクにスタンプ♪

花粉症、今年は今までで一番ひどいです(>_<)
ayaもなんだか鼻がぐしゅぐしゅしています。
花粉症持ちには、この時季マスクは必需品。
外出用マスクは可愛い柄のダブルガーゼで作られたマスク、
給食当番用は白ベースと使い分けています。
ドラッグストアで購入した白マスクにスタンプしてみました♪
ちょっぴりオリジナル^^
パウ*モンステラ・ピカケレイ

昨日、急に思い立ってパウスカートを作りました。
クリームがかった地にブルーグリーンのモンステラとピカケレイ。
去年の暮れに、一目惚れで購入してあったもの。
ハワイアンファブリックは生地の回転がものすごく早く
定番品と、よほど人気のある柄しか再プリントされません。
なので、気に入った柄に出会った時が買い時?なのです。
この生地もとりあえず買っておいて
形にするのはゆっくり・・・と思っていたのですが
ふと、どうしてもこの生地のパウがはきたくなって。
この生地で作ったパウに合いそうだな・・・と買っておいた
ブルーグリーンのTシャツと一緒に今日のレッスンでさっそく♪

電線越しでも

最近、よく晴れた朝にはしばしベランダから富士山を眺めます。
電線越しではあっても
やはりその姿は圧倒的に美しく、雄大です。
雪を頂いた荘厳な姿に、背筋がスッと伸びる思いがしたり
時には弱った心を慰められたり・・・
ただそこに在るだけで
全てを受容し肯定してくれるような包容力は
亡き父の存在にも似て
富士山の見えた朝は心がすうっと澄んでゆきます。
発表会

2月29日の金曜日、shioの幼稚園の発表会でした。
午前の部、午後の部に分かれて行われるのですが
去年はayaが午前の一番、shioは午後の部だったので
朝から一日がかりでした。
今年は午後の部のみなのでゆっくり。
shioのクラスは『森の音楽会』という劇を。
大きな声でお歌を歌ったり楽器を演奏したり♪
みんな一生懸命、とっても上手でした☆
学校の後、直接幼稚園に来たayaも一緒に観劇。
去年は幼稚園で一番小さな年少組だったshioも
もう4月からは年長さん。
来年の発表会では、きっとハハは涙することになるでしょう。
この一年も小さな胸にはたくさんの想い出が刻まれて
またひとつおねえさんになりました。
これからも健やかに、そしてゆっくり大きくなってほしいと願うハハです。